お知らせ・ブログ・
土地・賃貸マンション情報
家づくりコラム 2024.06.25
屋根裏部屋・ロフトの活用術を知ればもっと暮らしが充実する!
こんにちは、坂根工務店の塩見恭子です。
弊社の事例でもよく登場する屋根裏やロフト。皆さんがどのように使われているのか気になりませんか?
昔は「悪いことをしたら、屋根裏に入れるよー」といった冗談をよく言われたものです。(笑)
余談ですが、坂根工務店が手がける家はなんといっても木造建築の小屋組が自慢です。
吹き抜けにして屋根の高さを楽しんだり、屋根裏で屋根のカタチを利用しても良いですね。
皆さまそれぞれのカタチで、坂根工務店ならではの家を満喫していただければ幸いです。
屋根裏部屋をどう使う?
屋根裏の活用方法として、最も一般的なのは屋根裏収納にすることです。
季節物や、普段使わない物を収納しておくのにとても便利なのでご依頼いただくことも多いです。
特に家の面積が小さい場合には役立ちます。
室内の面積は限られていて、収納がもう少し欲しいということがよくあります。
そんな時に屋根の高さを活かして屋根裏収納にすれば、大容量の収納が手に入ります。
居住スペースを広くすることができるので、ご依頼いただくことが多いアイデアです。
下屋の部分に収納室を設けることもありますよ。
それから断熱面でも役に立ちます。
屋根裏部屋を設けることで空気の層ができて、日射熱を室内に伝わりづらくすることができます!
最もおすすめは趣味部屋にすること。
「旦那さんが趣味部屋に憧れているらしいから、つくってあげたいね」という話をよく耳にしてまして。
しかし残念ながら予算や間取りの都合上、優先順位から溢れ落ちてしまうことはよくあること。
そんな時にはぜひ屋根裏を趣味部屋に!
屋根裏は狭いし個室としては使いづらそうと思われがちですが、意外にも広い。
子ども時代を思い出して秘密基地のように使ってはいかがでしょうか?
例えばゲーム部屋、プラモデル、ギターの練習部屋など。
1人で集中したいときにもってこいの空間になること間違いなし。
ちょっと足りない!そんな時に屋根裏を活用してみましょう。
カテゴリーから絞り込む