Tel.0773-63-2315

受付時間:8時~18時 / 定休日:日曜・祝日・一部土曜

※事前に連絡いただければ定休日も対応いたします

タップして電話をかける

CLOSE

お知らせ・ブログ・
土地・賃貸マンション情報

家づくりコラム 2025.10.07

軒の出が深いってどういうこと?|メリットたくさん、坂根工務店の屋根

こんにちは、坂根工務店の堂本です。
坂根工務店の事例紹介やブログで登場する「軒の出」というワード。
皆さんの住まいにおいて、メリットが盛り沢山の「軒の出」を解説します!

坂根工務店の住まいといえば!「軒の出が深い」

まず「軒」というのは、戸建て住宅にて外壁や窓より外側に突き出ている屋根部分を指します。
それから「軒の出」は、軒がどれくらい突き出ているか長さを表す言葉です。

軒の下をどのように活用するのか、周囲環境、住まいへの影響によっても様々です。

さて、坂根工務店の住まいは他社が建てる住宅よりも「軒の出が深い!」と言われています。
たしかに弊社の住宅は一目見ただけでも分かりやすく軒の出があり、和の雰囲気が漂うデザインでも、洋風なデザインでも、屋根の存在感があります。

余談ではありますが、伝統的な数寄屋造りのお宿などは軒の出の深さとともに、軒に角度をつけて下げることで格式の高さを表現しています。それほどに屋根の印象は、建物の雰囲気に影響するものだといえます。
「坂根工務店らしい家に憧れています!」というありがたい声も沢山お寄せいただき、デザイン的にもファンの方がいてくださることを大変光栄に思います。

軒の出が深いことによる、住まい手へのメリット|日当たりへの影響は?

Point1 風雨や雪から外壁を守る

屋根が家の傘となり、風雨や雪に晒されにくくなります。
家の内側を外部影響からガードする役割である外壁を守ることで、住まいを長く維持することができます。軒の出は、雨漏れなどを防ぐことにも繋がっています。

住まいはスターティングコストだけでなく、維持費についても考えなくてはなりません。
軒の出の深さの理由には、今後のメンテナンス性についても考え抜かれた、坂根工務店の伝統的な技法が隠れています。長期的に住まいのことを考えてみると良いですね。

単純に、室内に雨が入って来ないという点もメリットとしてあげられます。

Point2 直射日光から家を守り、室内環境を整える

直射日光によって、室内の気温が上昇します。
室内のカーテンや障子などによって工夫することができますが、軒の出によって直射日光をコントロールすることが可能です。

「冬は室内に日光が入る方が良いけれど、軒の出が深いと入らないのでは?」
安心してください!冬は夏よりも太陽の位置が低くなるため、軒の出による影響はありません。季節の変化にともなう太陽の位置も計算した上で、屋根(軒)の角度を設計しています。

それから、直射日光による外壁の劣化を防ぐこともできます。

まとめ「軒の出は一石二鳥!」

軒の出は、意匠的にも機能的にも欠かせないものです。
一度見学にいらしていただければ、より魅力に気づいていただけると思います!
お気軽にお問い合わせをお待ちしております。

関連記事

CONTACT US

坂根工務店の家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。

Tel.0773-63-2315

受付 8:00~18:00 ( 定休日:日曜/祝日/一部土曜 )

※事前に連絡いただければ定休日も対応いたします