Tel.0773-63-2315

受付時間:8時~18時 / 定休日:日曜・祝日・一部土曜

※事前に連絡いただければ定休日も対応いたします

タップして電話をかける

CLOSE

お知らせ・ブログ・
土地・賃貸マンション情報

家づくりコラム 2025.10.23

「一石二鳥」で考える基本の家づくり

こんにちは、坂根工務店の有本です。

LDKや廊下に玄関など、住まいにはデッドスペースや、一カ所一役になりがちな場所がたくさん隠れています。限られた空間の中で、それは少しもったいないかもしれません!空間を有効活用できる方法を一緒に考えてみませんか?

家づくりの先輩の事例から学ぶ!空間の上手な使い方

住まいには「余白」として楽しむ部分と、アイデア次第で一石◯鳥の使い方ができる部分があります。住まいにメリハリをつけるためには後者がとても重要。居住スペースをスッキリと見せるためにも時間をかけて建築士とお話しを重ねていきましょう!

玄関の使い方

まず「2way玄関」はおすすめしたいスタイルの一つです!
玄関は一カ所一役になりがちですが、収納として活用しましょう。
片方はお客様用玄関としていつでもきれいな状態に。
もう片方はシューズクロークなどの収納付きに。

お子さんのお支度グッズもまとめて収納できるようにするなど、収納アイデアは広がります。


それから「土間玄関」にすれば、作業するスペースや居住スペースの一つとして使うこともできます。古い民家などでは、こうした土間が元々あることも多いのでリノベーションでも採用したいアイデアです。広い土間の片隅にデスクを置いて書斎やワークスペースとして使われる方もいらっしゃいます!

廊下の使い方

まずは「サンルーム」として使う方法。
玄関と同様に通路としての使い道だけになってしまうことが多い廊下。
廊下に面して大きな窓を設置すれば、サンルームとして大活躍。
ランドリールームがない場合は、洗濯物を干す場所に困るというご相談も多数。
廊下をぜひ活用してください。

続いて「ワークスペース」としてデスクを設置するアイデア。
吹き抜けに面した廊下には、こんな風に長いデスクを造作するのがおすすめです。
開放感がありながらも、居住スペースと分離されているのでお子さんの宿題スペースとしても大人の書斎としてもちょうど良い場所に。

LDKの使い方

小上がりの畳コーナーは子どものお昼寝、遊びスペースなどとして使える多目的空間です。間仕切りをつければゲストルームにも変身するのでとても便利です!

ご紹介した例は一部ですが、坂根工務店ではお客様それぞれの生活に合いそうだなと思うアイデアは積極的にご提案しています。お気軽にご相談くださいね。

関連記事

CONTACT US

坂根工務店の家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。

Tel.0773-63-2315

受付 8:00~18:00 ( 定休日:日曜/祝日/一部土曜 )

※事前に連絡いただければ定休日も対応いたします