お知らせ・ブログ・
土地・賃貸マンション情報
施工事例 2025.10.28
これぞ坂根工務店の手仕事!事例を探求〜家を住み継ぐという選択肢〜(前編)
こんにちは、坂根工務店の坂根広泰です。
本日は、私たちが手がけたリノベーション事例をご紹介していきます。このシリーズでは施工事例には書かれていない家づくりの背景をお届けしています!
ぜひこれまでのコラムもご覧くださいね。→施工事例紹介ページ
前編では、お施主様との出会いやご要望、玄関周りについてご紹介。
後編にて室内の様子をご紹介します。前編後編をご覧いただけると幸いです。
思い出の建物を大切に。自分たちの第二の人生の住処を考える

施工事例「定年後の豊かな時を過ごす、実家リノベーション」より
実はこちらの住まいは40年前に坂根工務店が建てたもの。
お施主様は都会で会社に勤められており、定年を機に第二の人生を過ごす場所として故郷・舞鶴に奥様とともにUターンすることになりました。
そこで、かつては両親と共に住んでいた実家のリノベーションを決意。
「定年退職後は、この家を住み継ぎたい」というお施主様からご相談いただいたことをきっかけに既存の住まいを活かし、お悩みを解消するリノベーションを行うことになったのでした。同時に、私たちは、坂根工務店の建築を住み継ぎ、大事にしていただけることをとても幸せに感じました。誠にありがとうございます。

今回のリノベーションの舞台は、海が見える場所。
のんびりとした生活を楽しむにはとても最適だと思います!

玄関先からはこんな景色が楽しめるんです。
表情を変える海を存分に味わいながら、時にはふらっと釣りに出かける。
素敵な暮らしが待っていると思いませんか?

屋根や外壁は大きな補修箇所はありませんでした。
床下の防湿シートの敷き込みや雨樋の補修、それから古い住宅なので断熱施工を行い、暮らしやすい住まいへとアップデートしています。

玄関部も昔の名残が感じられます。
元々は聚楽壁(じゅらくかべ)という日本の伝統的な壁仕上げでしたが、今回のリノベーションではガラリと印象を変えてクロス張りで改修しました。
玄関の段差がやや大きく、上がりやすさを考えて造作の「式台」で段差調整を行いました。
こちらも暮らしやすさのアップデート。
それから大きく変わったのは、吹き抜け。
元々は玄関の上部には和室がありましたが、床を取り除いて梁を表に。
暗い印象の玄関が明るく開放的になりました。
素敵な照明も空間にとても似合いますね!
それでは、これより先の室内の様子は後編にてお楽しみください。
カテゴリーから絞り込む