定年後の豊かな時を過ごす、実家リノベーション

古くなっていても、質の良い木材を使った家の魅力は健在。
「定年退職後は、この家を住み継ぎたい」というお施主様のご要望を伺いながら
既存の住まいを活かし、お悩みを解消するリノベーションを行いました。
HIGHLIGHT みどころ
昔の名残を感じる玄関
思わず「ただいま!」と言いたくなる玄関構え。
点検をしながら、既存の魅力を残す方向で考えるリノベーション。
新築にはない住まいづくりの在り方です。
明るく生まれ変わった玄関ホール
今回のリノベーションの課題は「明るさ」でした。
玄関ホールの頭上に位置した和室を解体して、吹き抜けに。
2階の窓から光が差し込む、明るく開放的な空間に変身しました。
既存の和室が吹き抜けに
吹き抜けには、新たに造作の欄干が取り付けられています。
元々あった和室の梁や柱が、リノベーションによって表舞台に。
使いやすさと過ごしやすさを両立するLDK
それぞれに分かれていた居間・台所・食卓は、LDKに間取りを変更。
回遊動線にこだわった空間は、家事がしやすく日々の生活にゆとりを持たせてくれます。
大開口の窓辺にはワークスペース。明るく健やかな暮らしを。
生活感を隠せて、来客時も安心
キッチンの背面には、引戸付き造作のカップボード。
いつでも取り出しやすく、生活感を隠せてスッキリ。
パントリー
買い置きした食料品や日用品を収納できるパントリー。
カップボードの窓を開ければ、通気性も抜群です。
造作の可動棚は収納物に合わせて、高さを変更できます。
古き良さを残す
伝統に基づいた立派な造りの和室は、そのまま残すことができました。
40年前の坂根工務店の大工の腕の良さと、お施主様の十分な家守りの様子が伺えます。
思い出の鏡
造作の洗面台には、改装前に母屋にあった鏡を再利用。
昔ながらのレトロなデザインは唯一無二。
洗面台の下にはカゴを並べて使うオープンラックを設置しました。
多目的土間
サンルームのような土間を設けました。
洗濯物を干したり、DIYをしたり。
水洗やシャワーもあるので、気軽に釣りやサーフィンにも出かけられます。
海を臨む、新しい我が家での豊かな時間の使い方を。
GALLERY