Tel.0773-63-2315

受付時間:8時~18時 / 定休日:日曜・祝日・一部土曜

※事前に連絡いただければ定休日も対応いたします

タップして電話をかける

CLOSE

お知らせ・ブログ・
土地・賃貸マンション情報

家づくりコラム 2025.11.06

舞鶴・京都府北部に住む|土地の特性と気候を知ろう

こんにちは、坂根工務店の堂本です。
早速ですが、長く安心して住める家づくりの基本は「土地選び」です。

今回は舞鶴・京都府北部に家を建てることを想定し、土地の特徴や気候に合わせた暮らしに役立つ情報をまとめました。

舞鶴・京都府北部の気候と土地の全体像

・近年は冬でも雪は少なくなったが、京丹後の山あいはやや雪深い
・日本海側の影響で冬はカラッと晴れる日が少ない
・海・川・山に囲まれた立地が多く、自然を感じながら暮らせる
・京都市内へ車で1時間半程度でアクセス可能。アウトドアや田舎暮らしと利便性を両立させたい方におすすめ

土地選びのポイント

Point1 生活の利便性を考える

○スーパーや病院、学校へのアクセス
○車や公共交通の利便性
○通勤・通学のしやすさ

舞鶴の住宅地の多くは、保育園〜中学校まで徒歩や自転車で通える範囲にあり、スーパーやドラッグストアも近く便利です。交通手段としてはバスやJRもありますが、ほとんどの方は自家用車も使用しています。

Point2 地域環境や地盤を把握し、カバーする

○海沿い・川沿いは塩害・高潮・冠水リスクがあり、地盤改良や嵩上げ工事など工夫が必要
○丘陵地や山沿いは土砂・排水対策が重要
○市街地も地盤調査を行うことで安全性を確かめる

舞鶴では市街地が人気ですが、リスクを把握して施工会社と相談しながら土地を購入することで、長く安心して住める家になります。設計にも役立つので、事前にご相談ください。

Point3 景観条例・自然保護区域の確認

○舞鶴や地域の一部では、自然景観や歴史ある風景を保護するための取り組みや推進活動が行われている地域があります。(舞鶴市公式サイトより)
○保護地域では、外観や家の形状に制限がかかる場合がある

制限はデメリットと捉えることも多いですが、地域の歴史や景観に合わせた家づくりを楽しむのも良いと思います。

Point4 将来性を考える

○子育て環境や第二の人生に必要な環境は変化する
○子育てに適した土地は子ども世代に引き継ぐことも可能

人生計画をもとに土地の将来性も一緒に考えていきましょう!

まとめ

舞鶴・京都府北部での家づくりでは、「生活利便性」「地盤・災害対策」「景観・自然保護」「将来性」の4つの視点で土地を選ぶことがポイントです。
土地の購入前には、ハザードマップの確認と施工会社による立ち合い調査を行うことで、安心して暮らせる家づくりにつながります。お気軽にご相談ください。

関連記事

CONTACT US

坂根工務店の家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。

Tel.0773-63-2315

受付 8:00~18:00 ( 定休日:日曜/祝日/一部土曜 )

※事前に連絡いただければ定休日も対応いたします