お知らせ・ブログ・
土地・賃貸マンション情報
家づくりコラム 2025.11.11
お掃除がしやすい家のルールを教えます!
こんにちは、坂根工務店の有本です。
家を新しく構えたなら、ずっときれいな状態をキープしたいですね。
実は住まいのきれいさ・整理整頓のしやすさは、掃除が得意だからとか片付け上手だからというわけではありません!掃除のしやすい家にすることが、住まいを整えるコツなんです。
今回は、お掃除をしやすい家のマイルールをご紹介します。
私の経験を教えます!お手入れが行き届く住まいづくり

Point1 段差が少ない家
掃除機のかけやすさを考えると、なるべくフラットな家にする方が良いかなと思います。
段差だけでなく、隙間を作ってしまうと間にホコリがたまりやすくなって掃除機だけではお手入れが難しくなってしまいます。日々の掃除は簡単!時短!が重要。
Point2 物の住所を決めるイメージで収納を設ける
「床に物を置かない」これは家をきれいに保つコツ。
収納する場所が定まっていないと、ついつい床に物を置きがち。
子どもたちも自分で片付けられるように、収納を設けて家族で片付けの習慣を。
それから私は収納を満杯にしないことを心がける他、気づいたらサッとホウキで掃き掃除を。これも床に物を置かないからこそできること。
整理整頓が億劫にならない仕組みをつくっておけば、日々のお掃除・片付けもラクに!

Point3 お手入れしやすい素材を選ぶ
たとえばブラインドやロールスクリーン。それからお風呂のタイルの目地など。
素材によっては掃除がしにくいタイプのものってありますよね。
このようなホコリが溜まりやすい場所は、私はなるべくシンプルで、お手入れのしやすさを重視して選びました。
Point4 日当たりの良さと風通し
日当たりが悪く、湿気のこもりやすい環境は住まいの大敵です。
風が吹き抜け、カラッとした住まいはカビの抑制にもなりますし、心身の健康にもつながります。坂根工務店では、立地に合わせた窓配置で通風計画もしっかりと行っていますよ♩
今回ご紹介したものは、取り入れやすいことばかり。
とても簡単なルールなので、ぜひ試してみてくださいね!
CATEGORIES
カテゴリーから絞り込む