Tel.0773-63-2315

受付時間:8時~18時 / 定休日:日曜・祝日・一部土曜

※事前に連絡いただければ定休日も対応いたします

タップして電話をかける

CLOSE

お知らせ・ブログ・
土地・賃貸マンション情報

家づくりコラム 2025.03.18

子どもの入学に合わせた、おうちの準備。

こんにちは、坂根工務店の有本です。
もうすぐ、入学時期がやってきますね。
特に小学校入学を控えているご家族の方にとって、大きな節目ということで忙しく準備をされていらっしゃるのではないでしょうか。

私自身も子どもの入学を何度か経験していますが、実はそんなに気構える必要はないんだなと今となっては思います^ ^

今回は私自身の子育ての経験から、住まいにおける学習環境の準備についてお話しします。

もうすぐ入学!住まいの環境を整えよう

先程もお伝えしたとおり、実は焦って準備をしなくても問題ありません。
なぜなら、子どもの性格によって学習環境は様々だから!

うちの子でいうと自室で勉強した方が集中できる子もいますが、どうやら他の子たちはリビング学習が好きみたい。デスクを用意したけど、自室に篭ることはなく…。こんな風に自分なりの”やる気が出るスタイル”がだんだんと確立されていくから、徐々に環境を整えるくらいで大丈夫ですよ♪
決めてしまうよりも、むしろフレキシブルに変えられる方が良いかもしれません。

学習環境を準備することにフォーカスしがちですが、実は大事なことは他にもあります。
それは、自立に向かって成長を促すこと。

なるべく自分で準備ができるように。

まだまだ小さいようですが、だんだんと大人に近づいています。私は、なるべく自分のことは自分で準備・整理整頓ができるように環境を整えました。

Point1 ランドセルをどこに置くか決める

小学校に通っているうちは、ランドセルは大切な相棒です。物を大事に扱うことを覚えてもらうためにも、ランドセルを同じ場所に戻すように環境を整えました。

Point2 教科書はリビング収納に専用のBOXを設ける

教科書もそうですが、毎日もらってくるプリントも帰宅したら整理する習慣がつくように。
片付けが苦手な子も、固定の場所があるから自然と整理整頓が身につきました。
後から出してなかった!とガミガミ怒ることもなくなりますね(笑)
専用のBOXは、自分専用であることが大事。

Point3 次の日の身支度準備ができるように

子どもの手が届く場所に収納を設けたり、ラベルを貼ってどこに何があるのか分かるようにしています。
少し分かりやすくしてあげるだけで、大人と同じように自分で準備ができます。

ファミリークローゼットの場合は、下段を子ども専用にしてあげると自分で服を取り出せます。

学校に入学することは、子どもにとっても大きな節目。大人のプレ仲間入りということで、学習環境も自分で決める。身支度も自分でできるようにする。こんな準備のカタチはいかがですか?

関連記事

CONTACT US

坂根工務店の家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。

Tel.0773-63-2315

受付 8:00~18:00 ( 定休日:日曜/祝日/一部土曜 )

※事前に連絡いただければ定休日も対応いたします